西塔鬼若丸の鯉退治 和藤内の虎退治 源頼政の鵺退治 源為朝の龍退治
安宅関ー義経と弁慶 生田の森の合戦
平成26年9月15日(月)撮影 納入組立
作;岸上和央 秀吉 尼崎の難 作;木下彫刻工芸 賤ヶ岳 片桐且 三人刺
平成27年9月22日(火)撮影
西塔鬼若丸の鯉退治 六孫王源経基の龍退治 隠岐次郎左衛門広有の快鳥退治 和藤内の虎退
高欄掛 平成30年新調
乗り子衣装=四神の神
青龍(東の神) 白虎(西の神) 朱雀(南の神) 玄武(北の神)
平成25年10月13日(日)撮影
田尻 大門 加治谷 中島
平成11年10月10日辻川JAで撮影
作;堀健一 日吉 矢矧橋の出合 作;木下浩治 醍醐の花見
作;二代目中山龍雲
天岩戸の変 巴御前の奪戦
平成27年10月4日(日)撮影 ⇒
平成25年10月13日(日)撮影
この角度から普段見る事が出来ない
西光寺 井ノ口 西光寺 辻川
平成25年10月13日(日)撮影
令和6年10月13日(日)宮出撮影
令和6年10月13日(日)宮出撮影
平成25年10月13日(日)撮影
大正時代の先々代の布団屋台 先代の神輿屋台
平成26年5月3日撮影 ⇒
狭間は岸和田の木下彫刻工芸制作
平成26年5月3日撮影 ⇒
平成18年10月7日撮影
平成27年10月4日(日)撮影 ⇒
平成27年10月4日(日)撮影 ⇒
平成25年10月13日(日)撮影
平成27年10月4日(日) 漆塗り完成
入魂式;平成26年9月28日(日)撮影
川村刺繍制作 水引幕=龍虎
屋台新調 平成26年9月28日 入魂式
平成14年10月13日撮影
平成11年10月10日辻川JAで撮影
平成5年10月10日
平成5年10月10日
平成元年10月10日