ザ祭り屋台in18に進む

恵美酒宮天満宮Ⅱに進む
作・大西繁生
     天の岩戸の変               巴御前の勇戦
   
平成4年屋台新調・6年完成
玉地
昭和47年屋台新調・48年完成・
平成4年5月11日豊富町金竹へ
平成22年仁豊野へ

令和3年10月9日(土) 撮影 ⇒

令和3年10月9日(土) 撮影 ⇒

この屋台は長い間眠っていたが平成28年に生石神社の岸に嫁入り

荒井神社扇町へ

船津町宮脇屋台に進む
大正5年新調・昭和3年新調⇒昭和28年香寺町中寺へ⇒昭和45年船津町宮脇へ
⇒平成25年5月2日荒井神社扇町へ
昭和29年新調・平成元年新調(3年完成)・平成14年新調(19年完成)
平成8年屋台新調・10年完成
平成5年10月9日撮影
平成18年10月9日(月)撮影
ザ祭り屋台in18

壇ノ浦の合戦                  一の谷の合戦

平成12年10月9日撮影
平成7年10月9日(月)撮影
楠正成公父子訣別桜井駅の場

菅原道真公遊歩の場

本能寺の変・森欄丸の奪戦

安宅の関・義経と弁慶

平成18年5月7日(日)撮影 ⇒
平成18年5月7日(日)撮影 ⇒
平成8年10月8日撮影 ⇒ 
平成元年5月4日
昭和53年10月9日

平成19年10月8日撮影 ⇒

平成19年10月8日撮影 ⇒

平成19年10月8日撮影;玉地×北細江の差し合わせ

平成18年10月9日(月)撮影 ⇒

平成12年10月9日撮影 ⇒

平成12年10月9日撮影 ⇒
平成8年10月8日撮影 ⇒

平成7年10月9日(月)撮影 ⇒

平成7年10月9日(月)撮影 ⇒

平成7年10月9日(月)撮影 ⇒
村上義光錦旗取り戻しの場  
桃山御殿ー石川五右衛門
佐久間玄蕃ー桶狭間の戦い
昭和53年10月9日
平成2年10月9日撮影
東堀×御幸

平成4年10月9日撮影

台場練りをする都倉
台場練りをする東堀
平成12年10月9日撮影
平成18年5月7日(日)撮影

平成7年10年9日(月)撮影

令和3年10月9日(土) 撮影 ⇒

北細江・玉地・清水の白木屋台の3台練り

弁慶の立ち往生ー衣川の合戦            源頼朝の初陣ー石橋の合戦

                 
平成元年10月9日

平成7年10月9日(月)撮影 ⇒

御幸
御幸
昭和40年10月9日

上ノ庄神社船町へ嫁入り

恵美酒宮天満宮Ⅰ
                              名和長年後醍醐天皇を迎える

屋台旅日記に戻る

平成7年10年9日(月)撮影

東堀

ザ祭り屋台in18に進む

恵美酒宮天満宮Ⅱに進む

屋台旅日記に戻る

豊富町金竹屋台に進む
源頼政の鵺退治            加藤清正の虎退治    
                         佐々木高綱・梶原影季の宇治川の先陣
平成4年10月9日撮影
神功皇后平産の場
大江山ー源頼光の木渡り

                           一の谷の合戦

弁慶の立ち往生ー衣川の合戦           源頼朝の初陣ー石橋の合戦

加藤清正の虎退治 忠臣蔵ー両国橋引き上げの場 須佐之男命ー八俣の大蛇退治 鎮西為朝の錦旗取り戻しの場
平成2年伊達綱・
水引幕・高欄掛新調⇒

平成25年5月2日

②溝口にて(昭和15年正八幡神社県社昇格記念)
土師大年神社にて
大正10年に香寺町土師へ,戦前まで違い鎌を付けていたが戦争で飾り金具を供出す。
平成2年まで、狭間(二代目松本義廣作)は現屋台に使用している。
土師(はぜ)屋台に進む

平成18年5月21日撮影

平成3年完成
平成元年5月4日
平成元年5月4日
昭和40年10月9日
昭和40年10月9日
本能寺の変・森欄丸の奪戦
菅原道真公遊歩の場
安宅の関・義経と弁慶

楠正成公父子訣別桜井駅の場

平成元年5月4日
昭和53年10月9日
平成18年10月9日(月)撮影 ⇒
平成18年10月9日(月)撮影 ⇒
平成9年10月9日撮影 ⇒

平成8年10月8日撮影 ⇒

平成8年10月8日撮影 ⇒

平成8年10月8日撮影 ⇒

平成7年10月9日(月)撮影 ⇒

平成7年10月9日(月)撮影 ⇒

平成18年10月9日(月)撮影 ⇒
祭り風景今昔

令和3年10月9日(土) 撮影 ⇒

平成4年10月9日撮影 ⇒

御幸(ごこう)
昭和48年屋台新調・51年完成

平成19年10月8日撮影 ⇒

平成5年10月9日撮影 ⇒

平成5年10月9日撮影 ⇒

平成4年10月9日撮影

平成5年10月9日撮影 ⇒
平成18年10月9日(月)撮影