平成4年10月9日撮影
平成7年10月9日撮影
平成20年9月14日完成

棒谷雅敏作;

鎮西八郎為朝の強弓                  楠正成公父子訣別桜井駅

本能寺の変 

子供屋台用の蔵の為カラクリが設けられています       宙ぶらりの屋台

天岩戸の変
ザ祭り屋台in18に進む

令和元年9月22日(日)撮影 ⇒

中島天満宮に進む

平成3年屋台新調・5年完成
平成18年 英賀宮西へ
小瀬

令和3年9月漆塗り・錺金具・狭間・完成式は令和4年3月20日(日)

作 井上義照 
      曽我の大磯                  天岩戸の変
             
恵美酒宮天満宮U
巴御前の奪戦

屋台旅日記に戻る

北細江
平成8年屋台新調・10年完成
都倉

鶴岡八幡宮ー源頼朝  

令和元年9月22日(日)撮影 ⇒

令和元年9月22日(日)撮影 ⇒

作・井上義照
  楠正成公父子訣別桜井駅       神功皇后平産の場
      
清水
平成3年10月8日撮影

五条大橋ー牛若丸と弁慶          村上義光ー錦旗取り戻しの場

平成19年10月8日(月)撮影 ⇒

令和4年3月20日(日)撮影 ⇒

曽我の大磯ー曽我五郎時致
曽我の大磯ー曽我五郎時致          布引四段目小桜責め

天の岩戸                    刃傷 松の廊下

平成7年10月9日
平成12年10月9日
平成18年屋台新調(5月14日入魂式) 平成18年5月20日 
鎮西八郎の龍退治  隠岐次郎左衛門の鷹退治  加藤清正の虎退治 坂田金時の鯉退治

平成18年10月9日撮影 ⇒ 

 

平成19年屋台新調   22年完成

平成19年10月8日(月)撮影

平成19年10月9日撮影

令和4年3月20日(日)撮影 ⇒

令和元年9月22日(日)撮影 ⇒

令和元年9月22日(日)撮影 ⇒

この露盤は令和2年10月に香寺町田野へ嫁入り

作;村上照男
  佐久間玄蕃ー本陣乗り込みの場       桃山御殿  石川五右衛門召し取り
の場                  

作・二代目中山龍雲
 名和長年後醍醐天皇を迎える 児島高徳ー桜の木に赤誠を記す巌流島ー宮本武蔵と佐々木小次郎
平成18年10月9日撮影
平成4年10月9日撮影 ⇒
天の岩戸の変
川中島の合戦ー武田信玄と上杉謙信    那須与一ー扇の的   源頼朝の八艘跳び   
平成9年屋台新調・11年漆を塗る・12年狭間完成
布引四段目小桜責め
平成4年屋台新調6年完成
平成10年10月9日撮影 ⇒ 
平成9年10月9日撮影
平成元年5月4日
平成元年5月4日

ザ祭り屋台in18に進む

中島天満宮に進む

屋台旅日記に戻る

平成元年5月4日
昭和53年10月9日
昭和40年10月9日
平成18年彩色をする
昭和40年10月9日

令和4年3月20日(日)撮影 ⇒

昭和53年10月9日
昭和53年10月9日

平成18年5月14日入魂式

平成18年10月9日撮影

野見宿禰の相撲                後藤又兵衛の撥槍

作・二代目中山龍雲
       
道真公霊を慰める 尊意の場 (道真公の登天石)    

新田義貞太刀流し              牛若丸鞍馬山修行の場

台車に載せられて鴨居すれすれに入る               外された泥台

昭和40年10月9日

布引四段目小桜責め           楠正成公父子決別桜井駅

昭和9年屋台新調・昭和57年屋台新調(60年完成)
新調屋台でザ祭り屋台in姫路で練る(平成18年5月21日)

平成18年10月9日撮影 ⇒

村上義光錦旗取り戻しの場                 巴御前の勇戦

令和元年9月22日(日)入魂式

水引幕と高欄掛は香寺町北広瀬へ

平成9年岡山県小原町古町へ

平成19年露盤新調  
棒谷雅敏作;文覚上人の荒行                 天の浮橋
栄町
山田町東多田へ嫁ぐ
作・二代目中山龍雲
    紅葉狩りー女鬼人と平維茂           加藤清正の虎退治 
               
作・二代目中山龍雲
   天の岩戸の変             佐久間玄蕃ー本陣乗り込みの場 
 
佐久間玄蕃ー本陣乗り込みの場
平成5年10月9日
平成7年10月9日

大江山の鬼退治                 川中島の合戦

平成元年10月9日 ⇒

新築された屋台蔵

昭和53年10月9日