鍛冶屋

平成30年10月7,8日(日・月)撮影

平成30年10月7,8日(日・月)撮影

平成30年10月7,8日(日・月)撮影

平成15年10月12日撮影
小倉
平成6年より姫路市豊富町岩屋の狭間を付ける 作;池田芦角斎

八千種小学校創立135周年記念に進む

福崎町制50周年記念に進む

上牛尾地区に進む

屋台旅日記に戻る

作・松本義廣  
  
天岩戸の変                     曽我の大磯ー曽我五郎時致 

令和元年5月1日(水)撮影

平成18年10月7日撮影
平成15年10月12日撮影
平成9年10月10日撮影

令和元年5月1日(水)撮影

平成30年10月7・8日(日・月)撮影

この高欄は新調屋台が漆り完成時に使用されるそうです

平成18年10月8日撮影
平成15年10月12日
平成9年10月10日撮影
平成18年10月8日撮影
平成15年10月12日撮影 ⇒

作;川原啓秀  忠臣蔵―清水一学の勇戦       川中島の合戦    

平成30年10月新調

平成30年10月7,8日(日・月)撮影

令和3年9月;漆塗り完成

平成30年10月7,8日(日・月)撮影

平成18年10月8日撮影
余田

令和4年10月9日(日);撮影

村上四郎義光ー錦旗取り戻しの場   楠木正成公父子の決別桜井駅

平成9年10月10日撮影

令和4年10月9日撮影

布引四段目小桜責めの場                  鎮西八郎為朝の強弓
余田大歳神社

狭間・高欄掛は旧屋台から引き継ぐ

令和3年9月;漆塗り完成

平成9年10月10日撮影

八千種小学校創立135周年記念に進む

作;松本義廣  鎮西八郎為朝の強弓              巴御前の勇戦        
平成30年9月16日(日)入魂式

屋台旅日記に戻る

令和4年10月9日(日);撮影

令和4年10月9日(日);撮影

    天岩戸の変

上牛尾地区に進む

福崎町制50周年記念に進む