楠正成公父子訣別桜井駅 忠臣蔵ー吉良邸討ち入りの場
平成18年10月7日撮影 町制50周年
錺金具を付ける 平成23年10月9日撮影
平成25年脇棒受けに唐獅子と牡丹の彫刻が入る
平成23年5月22日撮影
川中島の合戦 紅葉狩りー女鬼人と平維茂 鎮西八郎為朝の強弓 村上義光錦旗取戻しの場
平成25年屋台新調・26年屋台完成
平成26年10月11日(土)撮影
平成22年10月10日撮影屋根改修
平成18年10月8日撮影
平成24年10月7日撮影
平成24年10月7日撮影
平成23年5月22日撮影
平成22年9月26日入魂式
平成24年6月30日撮影
平成24年9月;布団部、梵天改修、錺金具完成、狭間完成、
先代屋台の狭間と同じ題目の高欄掛
平成23年 四代目屋台新調
平成23年5月22日撮影
中島
天岩戸の変 因幡の白ウサギ
作;加藤登之 神功皇后平産の場 新田義貞の太刀流し
平成23年5月22日 除魂式 25年間親しまれた屋台の最後の練り
狭間は保存、水引幕は新調屋台に使用、本体は西脇市北本町へ
平成26年10月11日(土)撮影
平成23年10月9日撮影
平成22年9月26日撮影
平成22年9月26日撮影
平成18年10月8日撮影
平成18年10月7日撮影
平成18年10月7日撮影
楠正成公父子訣別桜井駅 忠臣蔵ー吉良邸討ち入りの場
平成23年10月9日撮影
制作中の西光寺屋台
作;川原啓秀 神功皇后平産の場 新田義貞の太刀流し
作;小河義保・高谷木三郎
イザナミノミコト 国生み里 八俣の大蛇退治
入魂式後披露の村回りにへ
先々代と同じ字の伊達提灯が復活
平成23年9月25日(日) 入魂式
布団屋台では珍しい丸棒の四本柱
平成23年9月23日(金) 納入
平成18年10月7日撮影